完成引き渡し直後の12月28日に、inCELL板橋のオフィシャル撮影を行いました。
年末にも関わらず、今回もACTUS社がインテリアのご協力をして下さりました。
建物オーナーも気に入って下さりご購入して下さりました!
この物件のオーナーもスーパーカーが大好きな方で弊社を知る前に、他社のガレージを検討されていたそうです。
しかし、何かが違うと・・・
決して他社のガレージハウスを非難している訳では無く、事業規模・建築棟数などで弊社は大手の賃貸ガレージハウス業者と比較した場合足元にも及びません。
しかし、弊社を選択して下さるオーナー様は建物が良いのは勿論、完成したら終了!では無く、入居者同士のコミュニティに加え、建物オーナーとの交流(遊び)やイベントなども行っている点も決め手になっているそうです。
そして、inCELLファミリーに加われる事が嬉しく、誇りに思うと・大変光栄なお言葉も頂きました。
弊社が思うこのサイクルは過去に何度もブログに書いている事ですが、私自身もスーパーカーを過去にも複数台保有し大好きだから出来(分かる)る訳で、仕事の為の仕事ではなく、好きだから実践しているに過ぎません。
そして、この活動を通じ様々なブランドが共感・共鳴して下さりご協力頂けている訳です。
来年早々に発表できる見込みのスーパーラグジュアリーなハイクラスブランドも2社加わって頂ける予定です。
つまりinCELLやGaresidenceはブランドであり、知名度や物件棟数の多さを重視せず、他のガレージハウスとは異なる路線で突き進んでいます。
他のガレージハウスにも良い点は勿論沢山ありますし、逆に弊社にもデメリットもあります。
なので、他社と比較検討されている方には初めの面談時に、弊社のデメリット(例えば稼働率を優先せず、入居者属性審査が厳しいなど)を先に申し伝え、後からメリットをご説明させて頂いています。
今回の撮影時に、私の長男(現在は高校3年生で大学進学が確定しているため)に初めて手伝ってもらいました。
今までは出来上がった写真しか見たことがなく、カッコ良いね!と言ってくれて父親として素直に嬉しいのですが、信頼関係の構築・下準備や、早朝から極寒の中夜遅くまでの撮影を通じ、過去の失敗談や反省点などを伝え、細部まで隅々と広い視点で妥協無く撮影に挑んでいる姿を見せ、経験させました。
今年も1年、様々な人々や企業に支えて頂きながら成長できました事を深く感謝申し上げます。
明日から冬期休暇に入り、新年は6日から営業開始とさせて頂きます。
P.S
ブログで来年早々に賃貸ガレージハウス特化型コンサルティングの発表を行う予定ですが、上記の通り競合視はしていませんので現在ガレージハウス事業を行っている事業者様でも歓迎しますのでコンタクト下さいませ。